OILSTANDのパチスロ、プログラミング、電子工作等を記録するブログです。
|
RSS2.0実装してみる更新日:2014-09-08 17:00:48 |
どうも!
OILSTANDです!
このブログにまだRSSが無いので作ってみました。
phpの時刻関連関数の紹介とRSS2.0フォーマットの話を書いていきたいと思います。
まず、RSSで利用される時刻表示はRFC2822フォーマットという形式を利用する様です。
RFC2822ってなんぞや!難しそう!って思うかもしれませんが、下のような表記です。
Fri, 05 Sep 2014 17:00:02 +0900
しかも、phpのdate関数を利用すれば一発で作る事が出来ます。
echo date('r');
今回は保存されていた時刻文字列を利用するのでもう一つの関数を利用してタイムスタンプに変換します。
echo strtotime('2014-09-05 17:00:02');
これを組み合わせて利用しました
echo date('r', strtotime('2014-09-05 17:00:02'));
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <rss version="2.0"> <channel> <title>電子的な日常</title>←サイト名 <description>パチスロの改造やwebプログラミング、電子工作が好きなOILSTANDの日記です</description>←サイトの説明 <link>http://www.shimesaba.jp/blog/</link>←サイトのリンク <language>ja</language>←サイトの言語 <pubDate>Fri, 05 Sep 2014 17:00:02 +0900</pubDate>←サイトの最終更新。書き方については上の時刻表示関連関数を参考 <lastBuildDate>Fri, 05 Sep 2014 20:06:17 +0900</lastBuildDate>←RSSの発行日時 <copyright>Copyright (c) 2014, Shimesaba.jp</copyright>←著作権表示 <item>←記事は一つ一つitemで括る <title>robots.txtの書き方【備忘録】</title>←記事タイトル <link>http://www.shimesaba.jp/blog/18</link>←記事URL <pubDate>Fri, 05 Sep 2014 17:00:02 +0900</pubDate>←記事更新日時 <description>どうも! 最近書く内容に困っているOILSTANDです。 書ける内容はたくさんあるはずなんですが、 どれを書いていったらよいのか分からない感じなんで...</description>←記事の内容 </item> <item>←記事は一つ一つitemで括る <title>robots.txtの書き方【備忘録】</title>←記事タイトル <link>http://www.shimesaba.jp/blog/18</link>←記事URL <pubDate>Fri, 05 Sep 2014 17:00:02 +0900</pubDate>←記事更新日時 <description>どうも! 最近書く内容に困っているOILSTANDです。 書ける内容はたくさんあるはずなんですが、 どれを書いていったらよいのか分からない感じなんで...</description>←記事の内容 </item> ←記事があるようであればitemを記事の個数だけ書く </channel> </rss>
一つ一つ説明しようかと思いましたが、矢印で説明を入れたら書くことが無くなってしまいましたw
よろしければこのサイトのRSSもあるので登録してもらえればと思います
RSSを綺麗に表示してるサイトとかあるけどどうやっているのかな。。。
ごちゃっとして格好悪いので綺麗にしたいな!
RSS2.0の内容は以下のサイトさんを参考にしました。
RSS配信用ファイルの作り方 by 図書隊情報部さん
横着者のRSS 2.0 配信ページの作成方法 by suzu841.comさん